高ボッチ高原に至る市道「高ボッチ線」の冬期通行止めが、昨日2019年4月19日16時に解除されたと聞いて、早速行って来ました。去年の春くらいから行きたいと思っていたのですが、気が付くと冬期通行止めに入っていたりして、今になりました。
〈市道状況〉高ボッチ高原に至る市道「高ボッチ線」は、道路整備作業が予定より早く終了したため、平成31年4月19日(金曜日)16時より東山ルートのみ冬季封鎖を解除いたします。なお、崖の湯ルートについては道路整備作業が終わり次第、冬季封鎖解除する予定です。
— 長野県塩尻市 建設課 (@shiojirikensetu) April 18, 2019
渋滞もなく日が暮れるギリギリ前、3時間で長野県塩尻市に到着。山頂付近の路肩には、まだ雪が残っていました。
誰も居なくて、ぼっち感が高まる!
標高1,665メートルの山頂。出る時に季節外れのセーターとベストを着て来たにも関わらず、めちゃくちゃ寒い。
高ボッチ山は国定公園のためテント設営不可なので、スープパスタは家でお昼に食べてきました。
松本市方面。3,4人が山頂で写真を撮ったりしていましたが、日が暮れるとぼっちになりました……
これが諏訪湖か。きれいだね… ガスっていて星が見えないのは残念。

なでしこが望んだ夜景、山梨県笛吹川フルーツ公園
フルーツ公園を通り過ぎた奥にあるほったらかし温泉やキャンプ場には昨年何回か行っているのですが、山梨県笛吹川フルーツ公園に1年ぶりに軽率に行ってきました。 今回は、初めて「やまなしフルーツ温泉ぷくぷく」に入ろうと思います。 ...
なでしことリン、二人の景色、コンプリート。謎の満足感。
松本市方面は星が見えています。
こちらは松本市。東山ルートは整備直後ということもあり、道路が荒れていることもなく真っ暗な山道でも安心して下山できます。ただし、本当に真っ暗で怖い…
帰りに諏訪湖SA(上り)でごはんを食べましたが、入口で斉藤さんがちくわをお散歩してましたよ。
コメント