ふもとっぱら
先週のキャンプは、年内最後のつもりと言ったな。あれは嘘だ。
土曜日は体調悪く、家に籠もっていたのですが、日曜日の予約が取れ、体調も回復のため、1年10ヶ月ぶりにふもとっぱらへ。2週連続キャンプだー。
到着
土日宿泊組のチェックアウトが落ち着く12時頃にゆるーく到着。まず設営。
開幕富士山なかなかいい天気。
管理等やトイレに近いところは冬にしては結構なテントが立っていましたが、奥の方は空いていました。
久しぶりの床なしスタイル。ハイコットにする脚が家に無く、車に積んだままかと思ったけど、やはり無かった。(後に車に積んでいたことが判明)
お昼は一人鍋セット(もつ鍋)で簡単に。なお、夜ももつ鍋の模様。
落ち葉でふかふか。これくらいの人出であれば、全然空いている方でしょう。
車の後ろのテントは、私より後に設営された方なので、問題無し。画面右横で7〜8人のグループがスピーカーから音楽を流していましたが、注意されるとともにデイキャンプだったようで17時には居なくなってホッとするなど。
夜の部
薪は針葉樹を1束だけ。500円はそのままだけど、紙袋に入れる方式に変わっていた。詰め込んだりはできない模様。焚き火台は1年以上ぶりのピコグリル398。
このスタイルも久しぶりな気がしますねえ。
熾き火がいい感じにできて、もりもり燃やすゼ。
煙臭くなるけど燃やしてしまうのだ。
映える。BPが貯まる。
晩ごはんはラージメスティン博多もつ鍋。
八ヶ岳ビール タッチダウンは、しまりんのおじいちゃんラベル。いただきます! 良いもつはウマい。ラージメスティンで2セット食べたら、おなかいっぱいになって、ちゃんぽん麺の投入を断念。
夕方見えなくなっていた富士山は、夜が更けると再び姿を見せてくれました。これよ、コレ。
左に月があり、星はさほど見えませんねえ。
そうこうしているうちに23時前になり、テント内にテーブルやらを押し込み、シュラフ2枚重ねで、さて寝るか。
朝日は昇る
熟睡で6時に起床。テントと地面はバキバキに凍っている。今日もいい天気。
大分明るくなってきましたよ。
真冬よりはマシですが、テントと車のバキバキ具合。
麓の最低気温は5:58の-4.2℃、と思ったら今7:06の-4.5℃でした。1~2月よりは、まだ冷え込みは低め。
朝日は昇る♪ ふゆびより
‘ω’)-3 朝日あったけえ
午後からお仕事なので、急ぎ目で撤収作業(( ‘ω’ 三 ‘ω’ ))
(((((“8-(o’ω’)o ソロキャンプ32泊目、1年10ヶ月ぶり6度目のふもとっぱら(静岡県富士宮市)
『富士山と鍋キャンプ』、お世話になりました。撤収!
コメント